学生生活&受験記録

研修生活

その他

お問い合せ

e-mail.
meatagoo-homepage☆yahoo.co.jp
(☆を@に換えてください)

浪人時代

Preparatory school

ニート&受験

img03_2

浪人時代の半分はニート。途中予備校に行くも一週間で挫折。

結局、いつもセンター直前になって勉強を始めるも撃沈ということの繰り返し。

予備校 コメント 在籍期間
河合塾 3日目くらいから予備校に行かなくなりました。 1年
駿台予備校 勧められて入学するも1週間が限界でした。 1年
ニート 高校出てからニートをしている間に高校の同期が大学を卒業していました。 数年

薬学部受験

自分が受けた薬学部の受験について書かせて頂きます。
北里大学:化学の選択肢が正しいもの全てを選べという感じで、ちょっと面倒でした。英語と数学は比較的オーソドックスなので解き易いと思います。数学は『大学への数学』の演習の答えを眺めておくと解答速度が上がるかも…。ちなみに合格点は低いので数学で差がつくらしいです。試験会場は、当時は寒かったのですが、今は新しくなり問題ないそうです。病院が隣接しており、受験に遅刻して受付が無くなっていました…(笑)でも、通院患者さんと話す機会ができ、嬉しかったです。
星薬科大学:どの問題も標準的なので、ここでは失点すると厳しいので丁寧に解答した方がよいと思います。建物は新しくなり、素敵。東上線も是非堪能してください。
共立薬科大学(来年から慶応…):受験会場はもともと慶応の三田校舎を借りていました。試験問題は極めてオーソドックス、ただいくつか口語等の知識問題が出たりして解けませんでした。ただ、それが解ける受験生はごく僅かなので問題ないです。立地は最高!
明治薬科大学(C日程):高校化学…。ただ、場所が切な過ぎてキャンパスライフを想像できないかも…。
東京理科大学:試験問題は数学以外は標準的。ただ、数学は『大学への数学』を眺めていると結構すらすら解けるらしい。
京都薬科大学:英語、数学、化学が全て記述。ただ、非常に解き易い。
その他:名城、北海道薬科、大阪薬科、摂南、東京薬科、神戸学院etc.は全てオーソドックス問題、センター受験で受けてみてもいいかも…。
化学は京都大学の過去問を解いておくと薬学部受験は全く問題無くなると思います。但し、試験間際の人は手を付けない方がいいかも。